とっても簡単!ジャムの作り方!

事務のYOです。

台風が過ぎてから、一気に秋に近づきましたね!

そんな中、秋田に住んでいる祖父から大量のブドウが送られてきました。

ぶどうさん達

 

一人暮らしの私の家に、段ボール一箱も送ってくれました。

果物なんてなかなか買えないので、とってもありがたいのですが・・・

さすがに食べきれない!

ということで、痛む前にブドウジャムを作ることにしました。

 

ジャムって結構難しいんじゃないか?って思ってる方もいるかもしれませんが、

実はとっても簡単なんです!今回は、私流ジャムの作り方をご紹介します!

 

?簡単ジャムの作り方?

 

材料

■ブドウ

■砂糖

■レモン汁

 

ブドウのところは、他のフルーツでも、だいたいの作り方は一緒です!

砂糖は、本当はグラニュー糖がいいんですけど、 無い方は普通のお砂糖でも大丈夫です。

ぶどうちゃん

 

 

ブドウは皮も使うので、良く洗います。

洗ったら、半分に切って種を取り出します。

割れたぶどうちゃん

 

 

全部の種を取るとこんな感じ。

鍋に入ったぶどうちゃん

 

 

この時点で、一瓶分も無いかもしれない…と思い始めましたが、気にしないことにして進めます。

ちなみに種を完全に取りきれなくても、煮込んでいるときに浮いてきますので、

そこまで気にしなくても大丈夫です。

 

 

鍋に入るぶどうちゃん

鍋に投入!

結構少ない…でも種を取る作業に飽きてしまったので、今回はこの量で進めます。

 

 

砂糖をかけられるぶどうちゃん

そして砂糖もどーんと投入!

面倒なので計ってませんが、ブドウと同じくらいか少し少なめでいれます。

ブドウの甘さによっても変わりますし、またせっかく手作りなので

お好みの甘さに調整できるよう、最初は控えめでいいと思います。

 

 

このときにレモン汁もいれましょう。

レモン汁ちゃん

小さじ1?2杯でいいです。

そして弱火で煮込んでいきます。

 

 

しばらくすると、皮から色が出てきて濃い紫色になってきます。

色づくぶどうちゃん

 

 

この時点で、皮を少し捨てます。

3分の1くらいでいいと思います。

このときに、種が浮いてきたら一緒に取ってしまいましょう。

 

 

また、味見をしてみて甘さが足りないと思ったらこの時点で足しましょう。

ただし、この時にもうちょっと甘さが足りない?と思っても、

冷めると結構甘く感じる(気がする)ので、その辺も調整しながら足しましょう。

 

 

そしてそのまま20?30分くらい焦がさないように煮詰めていくと、

ちょっとだけとろみが出てきますので、そうなったら完成です!

ジャムにしては緩すぎるかも?くらいで大丈夫です。

冷めると固まります。

 

しっかり煮沸消毒した瓶に入れて・・・完成です!!!

瓶詰にされるぶどうちゃん

・・・やっぱり少なかった・・・

 

 

自分で作ったジャムは、格別においしいですよ?。

材料も少なく、手間もそんなにかからないので是非お試しください!

私は今度手作りのパンを作って、このジャムをつけて食べてみたいと思います!

公開日:
カテゴリ:blog タグ:
  • 法人長割
  • 福祉車両
  • ジムニー