信州善光寺のご紹介
先日の大みそかの夕方、一年の締めくくりに実家の近所の善光寺を散歩しました。
ここ善光寺は長野県(北部)の人々にとって、最もメジャーな初詣スポットです。12月31日深夜には大勢の人々が参拝に訪れますが、私が訪れたのはその数時間前だったので、とても人影も少なく本堂前の仲見世もほとんどシャッターが閉まって寂しい様子でした。
善光寺の本堂は国宝にも指定されていて、多くの観光客も訪れるところです。本堂の床下にある真っ暗な通路を壁伝いに歩き、極楽浄土への錠前に触れるという「戒壇巡り」と呼ばれる体験が出来ます。
仲見世には長野の名物「そば」や「おやき」などのお店や、土産物店が並び、ぶらり歩きも楽しいです。
「遠くとも一度は詣れ善光寺」という昔から言われている言葉があります。是非皆さんも機会があれば訪れてみて下さい。
因みにお正月やゴールデンウィーク等の連休の際は駐車場が混雑し、周辺道路もとても渋滞しますので、ご希望の方には裏ワザをお教えします。
公開日: