僕がペーパーレス化をしてみてわかったこと(応用編)

ハイエース

 

こんにちわ。

昨日に続きレンタカー事業部S.Mです。

前回の記事で僕がペーパーレス化をしてみてわかったことのさいごに

機会があれば打ち合わせ時に大量にメモを取ったりするときに

さらに便利なアプリも紹介したいと思います。

 

こんなことを言ってしまったので続編として記事を書きたいと思います。

 

ペーパーレス化応用編

?iPadでメモを取ることができるようになりデスクの上で使っている分には

 

GoodNotes 4 - メモ&PDF

Screenshot of itunes.apple.com

でもまったく問題はなく、会議の際はとても重宝しています。

実際打ち合わせとかをやっているときにはかなり大量のメモを取らなければいけない時もあります。

正直な所、GoodNotesでもメモは取れなくないんですが

大量のメモはつらい!ということで、別のアプリを紹介します。

 

 

実際に使ったアプリ/Evernote

?もっと気軽に手軽に使えるメモはないか!と考えたところ

僕なりに調べた結果使いやすく簡単にメモが保存・管理できるのが

Evernote

 

?

Screenshot of evernote.com

?対応デバイス

モバイル

  • iPhone.
  • iPad.
  • iPod Touch.
  • Windows Phone.
  • Windows 8 (Touch).
  • Android.
  • BlackBerry.
  • WebOS.

デスクトップ

  • Mac OS X.
  • Windows Desktop.

と、現在主流のガジェットを網羅しているので、

持っているガジェット全てにインストールしておくと

普段の仕事でメモを取る時はデスクトップパソコン

打ち合わせの際のメモはノートパソコン

電車でちょっとしたメモを取る時はスマートフォンやタブレットPC

など多種多様に使えるようになります。

 

 

Evernoteの使い方

Evernote起動画面

?evernote

使い方は本当に簡単で

【ノートブック】

小学生のときに算数・国語・社会といった別々のノートをつかっていたように

レンタカー議事録・レンタカー打ち合わせ・日々のちょっとしたメモと言った名前でノートブックを作成

 

【ノート】

作成したノートブックの中身となり、実際にメモを取る場所です。

ノートブックで作成したレンタカー議事録ノートに

1月1日ミーティングメモ

1月2日ミーティングメモと好きな様に作成ができます。

そこにあとはバンバン打ち込んでいくだけです。

 

【同期】

あとは作成したメモを他のデバイスから読み込めるように

左上の同期ボタンをクリックすればいつでもどこでも見れるようになります。

(自動同期もされます)

 

基本的な使い方はこの3つですが、実際はJPEGデータを挿入出来たり

PDFも挿入できるので以前打ち合わせをしたときの資料をメモと一緒に

保管することができます。

 

使ってみてわかったこと

?使ってみた感じ

 

?Evernoteを使ってみてメリットだと感じるのは

ノートブックの振り分けがラクで、新しいメモを追加するのもラク

書くよりも楽なので細かい議事録がとれる

常に起動をさせていればタスクバーから一発でアクセスできる

 

デメリットと感じるのは(不便と感じる)

絵や図を描くことができない(別アプリでSkitchがあります)

タブレット端末だと文字入力が難しい

 

といった理由から

Evernote

GoodNotes 4 - メモ&PDF

?の二つを使い分けているところです。

 

みなさんもぜひ、ペーパーレス化を目指してみてください。

公開日:
カテゴリ:blog タグ:
  • 法人長割
  • 福祉車両
  • ジムニー