【江戸にタイムスリップ】江戸東京たてもの園の紹介
こんにちわ!夏季休暇中のS.Mです!
この夏はとにかく暑くゲリラ豪雨に見舞われるそんな夏だと思っています。
きっと来年は「去年より暑いし雨も良く降るわ?」と言っている気がします。
そんなことはどうでもよく、夏季休暇と言えば
【日ごろの疲れをリフレッシュ】【避暑地へ脱出】【現実逃避】
の三つがあげられるかと思いますが、夏季休暇でなくても【現実逃避】は行えます。
しかも東京都内で!
本日は私S.Mが一押しの【江戸東京たてもの園】のご紹介をさせていただきます。
フィルムで撮った写真で補正もしていないですが
要するに小金井公園内にある別施設で中央線武蔵境駅よりバスで15分ほど
江戸?大正時代くらいの街並みがぶわ?ってなってる
有料だけどとっても撮っても楽しい施設です。
その中でも上手く撮れた?(笑)写真を紹介したいと思います。
かの有名な伊達家の門だそうです。
さすが伊達家の門、だてじゃない?(笑)
この門はたてもの園に入る前の公園内の道でも見ることが出来ますが
柵があってなかなかじっくりとみることができません。
また、園内の東ゾーンでは明治?大正くらいの街並みが並ぶ商店街がありますが
もっぱら僕はここで写真を撮ります。
このイカは本物かどうか一度触ってみたいのですが、触らないでと書いてあるので大人な僕は触らない。
本当の空き瓶かどうかは知りません。
昔のカレーは缶詰に入っていたのかな?
平成生まれの僕にはわかりません><
これはサントリーオールドかな?
く、く、首つりだ?!
いいえ、違います。どうやら仕立て屋さんのようです。
江戸東京たてもの園には良く着物を着たカップルが歩いていたりします。
たしか体験で着られたりするのでそれかな?
そして一番お勧めしたいのがここ、【子宝湯】
じつはあのジブリで有名の千と千尋の神隠しで主人公千が働いていた温泉のモデルになったのがここです。
浴槽に入る前、全身とくに下の方をよく洗うこと
って、要するにあれだろ?足だろ?把握
昔の漫画だと月賦ってよく言うけど要するにあれだろ?ローンだろ?分割だろ?
まだまだたてもの園の中には紹介したい施設が多数ありますが、
これ以上説明するより行って頂いた方がきっと面白いかと思います。
今回は僕の住んでいる近所の公園の説明をさせていただきましたが
この休みの間に良い写真が撮れれば!
また別の地域のお勧めスポットをご紹介させて頂きたいと思います!