THE REAL McCOY’s B-15

皆さん、こんにちは。

レンタカー事業部のN・Kです。


朝晩の最低気温も一桁となり、もう冬ですね~。

朝の布団からの脱出がなかなか出来ないことでしょう!!



さて、前回『ALPHA N-3B』をご紹介させて頂きましたが

今回は『THE REAL McCOY's B-15』です。

THE REAL McCOY's B-15 正面

 

THE REAL McCOY's B-15 バック

 

THE REAL McCOY's B-15

 

THE REAL McCOY's B-15 タグ

◆『B-15
-------------------------------------------------------------------------------------------
1944年4月初のコットンジャケットでありながら、僅か9ヶ月余りで

その使命を終えることになったB-10の後継として採用されたのがB-15です。

しかし、このB-15の採用期間も僅か7ヶ月でした。

1944年11月にはB-15Aへと進化しますが、そのB-15Aも採用期間は僅か10ヶ月であり、

コットン製のフライトジャケットの歴史はここで終了することになります。

デュポン社の開発したナイロンを採用したL-2の登場から遅れること3ヶ月、

1945年8月には陸軍航空隊史上初のナイロン製インターミディエイトゾーン

(-10℃~+10℃)用フライトジャケットB-15Bが誕生します。

1951年には1947年に陸軍航空隊より独立した米国空軍のシンボルカラーである

エアフォースブルーに染め上げられたB-15Cが登場、ジェット戦闘機時代への突入と

朝鮮戦争という時代背景のもと活躍することになります。

1953年新たな空軍のシンボルカラーであるセージグリーンを纏い、B-15シリーズの

最終形となるB-15Dが登場します。B-15Dはディテール等はB-15Cから変更されていません。

1954年MA-1の登場により、12年に及ぶB-15シリーズはその歴史を終えることとなります。

 

 

 

この記事は私が書きました

nk

N.K

レンタカー事業部

後輩に叱咤激励するのが私の仕事です。缶コーヒーが大好きで日本の缶コーヒー消費量の0.5%は私が飲んでいるとかいないとか。生まれたことにマジ感謝!
N.Kの記事一覧はこちら

公開日:
カテゴリ:blog タグ:
  • 法人長割
  • 福祉車両
  • ジムニー