what is HIYAOROSHI
どーも!
友達とお酒を飲んでいたら寝てしまっていて…気が付いたら眉毛が短くなっていたレンタカー事業部のHSです。
眉毛があるないで大分印象が変わることを再認識!笑
まあそんなことはどーでもいいんですよ!!
今日は僕が最近気になるワードについて…
僕が気になる=誰かしらも気になっているであろう!からこその親切心!!
どんなワードかと言うと「ひやおろし」
最近居酒屋の前を通ったりした時に、ちょこちょことこのワードを目にすることがあります!!
日本酒の名前にくっついていることが多いので日本酒に関連することなのはわかるけど、飲み方なのか?
そういう作り方なのかがいまいち分からず、悶々としているのでこの際、調べちゃお!!ということなんですね。
※書くネタがなくてこれを書いたわけでは断じてないの!!笑
そもそもひやおろしってなんぞや?
冬にしぼられた新酒が劣化しないよう春先に火入れ(加熱殺菌)した上で大桶に貯蔵し、ひと夏を超して外気と貯蔵庫の中の温度が同じくらいになった頃、2度目の加熱殺菌をしない「冷や」のまま、大桶から樽に「卸(おろ)して」出荷したことからこう呼ばれ、秋の酒として飲まれているものだそうで、なまでつめる→ひやでつめる→ひやでおろす→ひやおろしとなったようです。
だからこの時期によく「ひやおろし」のワードを見ることが多くなったわけですね!!
それに、このひやおろしは秋にしか飲めないお酒のようです。
ひやおろしが出回るのは9、10、11月のみ!まさに今でしょ!!状態!!
ひやおろしにも解禁日があって、解禁日を迎えないと飲めないんです!
ボジョレーとかもそうですし、美味しいものを頂くにはそれ相応の我慢が必要なんですね!!
さあそんな今が飲みごろ真っ盛りのこの「ひやおろし」ですが、はたしてどんな飲み方が一番おいしく頂けるのでしょうか?
一般的にはひやざけで飲むのが一番だそうです!
ひやざけというのは常温のまま飲むことだそうで、冷やしたり温めたりせずそのままの温度で飲むのが一番おいしく頂けるとのこと!!
冷酒というのもありますが、冷酒は常温より低い温度で飲むことなのでひやざけとはまた別の飲み方!!
いや、奥が深いよ日本酒!!
私も日本酒を飲むことがありますが、美味しくてぐいぐい飲んでいるといつの間にか記憶がなくなっているということが多々…
食欲の秋ということで今が旬を迎える食べ物も多くありますし、 美味しいお酒と美味しい肴があれば何もいらないかもですね。。
皆さんも居酒屋さんや酒屋さんによることがあれば、ぜひ「ひやおろし」を飲んでみてください!!
★この記事を書いた人はこんな記事も書いているよ!
- イベント好きのジャパニーズピーポー
- 茨城にタイタニック号?
- 9月6日は何の日かご存知?
- 小旅行気分で北関東へドライブ
- アジアを感じよう
- 東京からも意外と近い!西武ドームへ野球を見に行こう
- 結婚式の余興
- 春を感じよう
- 何度も行きたくなる!台湾の魅力【後編】
- 何度も行きたくなる!台湾の魅力【全編】